次亜塩素のコロナウイルスに対する消毒


最近雨や風の強い日もあれば雪や快晴の日もありと、季節が冬から少しずつ変化していますね。

空気はまだ乾燥しているので、ウイルス達は活発に活動しやすい環境と言えます。

この時期はコロナウイルスに加え、インフルエンザウイルスのシーズンと、ウイルスだらけの環境です。次亜塩素酸やアルコール消毒は飲食店や店舗、会社にでのウイルス対策で使用されているのはもはや日常ですが、果たして消毒が正しいのか?効果的なのかを疑問に思ったことはありませんか?

今回はウイルスの消毒についてご案内していきたいと思います。

すれ違った時にいいのする柔軟剤

【次亜塩素酸】ウイルス消毒に有効なのは?

新型コロナウイルス感染症の拡大により、手洗いやマスク着用などの感染予防が求められていますが、空間除菌も同様に重要なので、この時期は様々な場所で対策されていますね。

会社や店舗の入り口には温度計とアルコール消毒はデフォルトで設置しているのはもはや日常となりました。

さて除菌のに対して次亜塩素酸(HCIO)の存在もみなさん聞いたことがあると思います。

ちなみにアルコールと次亜塩素酸の違いについて考えたことはありますか?

なんとなく会社や店舗の入り口にあるから消毒して安心している方がほとんどではないでしょか?

【次亜塩素酸】コロナウイルス・インフルエンザウイルスに対して有効なのは?

次亜塩素酸は、ウイルスや細菌の消毒・除菌に有効な物質として知られています。

特に、コロナウイルス (SARS-CoV-2) の消毒に対しては有効な効果があると期待されていますしています。

次亜塩素酸は細菌やウイルスの消毒に非常に効果的です。実際に、先行研究によると、次亜塩素酸はSARS-CoV-2にも効果があることがわかっています。

塩素酸が細菌やウイルスを除菌するメカニズムは、細胞膜を破壊することで、細胞内の活性物質に影響を与えることにより細胞を死滅させることです。

また、次亜塩素酸は、低濃度でありながらも効果的であり、アルコールや他の消毒剤よりも長時間残留することができるため、コロナウイルスの空間除菌に取り組んでいます。

またアルコールは引火性があるため、空中噴霧による使用はできないので空間除菌ではアルコールの使用を見かけないのですね。

では、アルコールと次亜塩素酸の違いは空間除菌だけなのでしょうか?

【次亜塩素酸】アルコール消毒との違い

消毒をするためにアルコールを使用していますが、実際アルコールは何を消毒できるのか?
アルコールは疎水性により最近の細胞膜を破壊。

大腸菌類(O-157を含む)、サルモレラ菌等の病原体性細菌類を除菌できるが、エンベロープ(脂質)を有しないノロウイルスなどには効果がないのです。

え?って感じじゃないですか?病原体性の細菌類には除菌できるけどエンベロープ(脂質)を有しないノロウイルスには効果がなっています。
除菌できる細菌と除菌できないウイルスがあるということなんですね。

 

対する次亜塩素酸(HCIO)は酸化作用により、非常に強い除菌力がある。

大腸菌(O-157を含む)、サルモレラ菌等の病原性細菌類は元より、ノロウイルス、インフルエンザウイルス、コロナウイルス (SARS-CoV-2)、イヌパルボウイルスも検出限界地未満まで除菌できるのです。

↑の図はインフルエンザウイルスとノロウイルスの構造になる

ノロウイルスの遺伝子の外殻にカプシドと呼ばれるたんぱく質膜がある。

この外殻をアルコール消毒剤は打ち破ることができないので、ノロウイルスの遺伝子を攻撃することができないため、ノロウイルスを死滅させることができず、アルコール消毒剤では効果がないというわけになる。

そして、コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどの構造のスパイクたんぱく質にエンベロープと呼ばれる脂質膜がカプシドの外殻にありますが、アルコール消毒剤はこのエンベローブは透過できますが、インフルエンザウイルスなどのウイルスの遺伝子もカプシドという外殻に守られているので、アルコールは外殻を打ち破ることはできないのでウイルスの遺伝子を破壊することができないため、ノロウイルス同様インフルエンザなどのウイルスを死滅させることができないのですね。

 

対する次亜塩素酸だとスパイクたんぱく質、カプシドといった外殻を透過し、ウイルスの遺伝子を直接攻撃することができる。

MERSコロナウイルス(中東呼吸器症候群)・エボラウイルス・鳥インフルエンザにもよく効きます。

ちなみにウイルス類には外殻にエンベロープ(脂肪膜)を持ちうもの(ウイルス類の80%)と持たないものがあり、エンベロープを持たないウイルスの方が強靭です。(エンベローブを持たなくても活性を維持できる。)

インフルエンザウイルスなど、外殻にエンベロープを持つウイルスは次亜塩素酸(HCIO)の酸化力により、エンベロープが酸化・破壊されて死滅します。

一方、ノロウイルスは、このエンベローブを持たない強靭なウイルスですが、次亜塩素酸(HCIO)は外殻の買う志度を透過し、内側の遺伝子を酸化・破壊して死滅させます(アルコール消毒では、このたんぱく質膜を攻撃できない)

【次亜塩素酸】除菌効果まとめ

どうでしたでしょうか?

意外にアルコールが除菌に対して万能でウイルスも死滅させることに効果があると思っていませんでしたか?

次亜塩素酸は、細菌やウイルスの膜を破壊することで、細胞内の活性物質に影響を与えて、細胞内の化学的なバランスを乱して、細胞の機能を停止させ、細菌やウイルスを殺す効果があるんですね。

とはいえ、次亜塩素酸は使用する分量を間違えると健康被害を引き起こすこともあるため、使用する前には必ず専門家の意見を確認することが重要です。